もう管理職の年代になっても、どうも意思疎通がうまくいかない。若手に伝わらない。育たない。ということはよくあることで、今までの生活を続けているだけでは、自分も周りもなかなか成長できないという思いは、30代40代世代なら持ったことがあると思います。
また、若手20代世代も、なぜ管理職の方々とコミュニケーションが取りづらいのか分からないのです。
年代関係なくビジネスコミュニケーション能力を向上させよう
会社の道理って若手からは想像できない世界です。仕事を最後まで片付けられる能力が高い社員は、管理職まで行くことが多いですが、その中でも全体をまとめる統括管理職の人物には、やはり見どころのある人が任用されています。
自分たちの常識はお互い通じない世界
黒電話世代の50代と、携帯世代の20代ではもう全く常識は通じ合いません。文化が違うと決まり事も変わるからですね。
50代は無理して新しい文化に慣れようとしますが、自分が長年信念を持ってやってきた行動が常識だと思い込みます。
20代は上司の常識が非常識に思えます。
しかしですね。お互いに相手のことを悪く思っている、信頼できずにいるのでは、仕事のコミュニケーションに支障が出るのは当たり前です。
ビジネスコミュニケーションはお互いの意思確認作業
年代ごとに常識が違うのでコミュニケーションは取りづらくて当然ですが、そんな中、どうやって気楽だけど活気あるコミュニケーションが取れるのでしょうか。
何はともあれ部下は相談する
何はともあれ部下は相談しながら、上司の人となりを理解します。まずは自分から相談だったり、行動だったりを率先して取っていくつもりで、こちらから近づいていくのです。
管理職は失敗しそうな点は先回り確認
今までの経験上、どのへんで間違いが起こりやすいか、トラブルにつながりやすいかは容易に想像できるようになっています。
先回りして、なるべく丁寧に指導して、その後のフォローまで。次にどうやったら間違いが防げるのかを指導できて、上司として頼られる存在へと成長します。指導とフォロー。あとは自分で考えさせる習慣をつけさせます。
失敗した時にどうするか
社会人生活を30年送ってきた管理職は、部下と同じミスも自分でやってきています。フォローの仕方で自分が大切に思われているのか、部下に伝わってしまうのです。
厳しく言うだけならだれでもできます。あえて上司のあなたでなくともできます。ただ次につながるような指導をしないと、あなたが職場を去った後、できる人がいなくなるのです。